学校給食歴史館に行って来ました♪

 前々から気になっていた、埼玉県北本市にある「学校給食歴史館」
 
 週末はここも休館なので、平日しか入ることができない(-_-;)
 
 やっと行って来ましたよ♪
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 日本で初めての学校給食は、明治22年、山形県鶴岡町の大督寺内に設立された私立忠愛小学校で、貧困家庭の児童を対象に昼食を無償で提供したのがはじまりとされているようです。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 戦時中では、食料不足で、ほとんどの学校で学校給食は中止となったようです(>_<)
 
イメージ 5
 
 戦中戦後の食糧事情の窮迫で、国民の多くは栄養不足となり、特に発育途上にある小学校児童の体位は戦前を大きく下回ったそうです。
 私は、学校給食で脱脂粉乳を飲んだ記憶はありませんが、脱脂粉乳保存性がよく、たんぱく質、カルシウム、乳糖などを多く含んでおり、栄養価が高いことから、戦後しばらく学校給食に用いられたとのことです。
 ここにおられる職員の方にお聞きすると、この脱脂粉乳が子供たちの体格を大きく向上する一助になったとのことです。
 
 私も小学校、中学校では学校給食の御世話になりました。体は大きくはなりませんでしたが(>_<)ソレハカンケイナイネ
 
 
 
イメージ 6
 
クジラの竜田揚げ。今ではとっても高級ですが、当時は、安い食材のようで結構給食に出てました。
ちょっと味にくせはありましたが、私は好きでしたわ♪
 
イメージ 7
 
 揚げパンは給食に出た記憶がありませんが、職員さんの話では、学校に調理室を持っている場合で、月に1回、油を変えた時に、ひと手間かけて作るものなんだそうです。
 貴重なパンですね。
 
イメージ 9
 
 ソフトめんですが、私の知っているソフトめんは、色が真っ白で、もっと太くコシはなくて、これがまたおいしくて、好きなメニューでしたわ(^.^)
 
イメージ 8
 
 食器のトレーが懐かしい~(^.^)
 
イメージ 10
 
 アルマイトの食器を使ったのはは、小学校か?
 
イメージ 11
 
 私が使ったのは、左下のトレー♪
 外は使ったことなし(>_<)
 
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
食器も、時代によって変わってきてるんですね~♪
 
 
 
 現在の1日当たりの給食費はパネルで説明されてましたが、たしか254円だったかと思いましたが、この金額は食材費のみだそうです。それ以外の人件費等の費用はすべて税金です。
 昼食代としてはとっても安いですが、それでも払わない親御さんがいるという話を聞きます(>_<)。それまで税金で面倒を見ろという事なんでしょうかね~(@_@。?ソノクライハハラエヨナァ
 
いや~
 
懐かしい思いに浸ることができました。